【大学生必見】GPAとは?平均や計算方法も解説
先輩からGPAは大事だよって言われたんだけど、GPAってそもそも何?
大学生になると「GPA」という単語を聞く機会が増えるでしょう。
GPAとは、授業の成績を評価する値のことです。研究室配属や大学院入試の際に使われるため、理系の学生にとっては特に重要です。
GPAがよくわかっていないと、進路決定などの大事な場面で損をするかもしれません。
本記事では、GPAがよくわからない人に向けて、計算方法や平均値などを解説します。
GPAをしっかり理解して、充実した大学生活にしましょう!
GPAとは成績を評価する値のこと
GPAとは「Grade Point Average」の略で、一般的に大学で多く用いられる成績指標です。
GPAはもともとアメリカで用いられてきた指標ですが、日本でも最近導入されています。
GPAは大学院や就職活動の推薦に用いられることも多く、大学生にとって重要な値といえるでしょう。
【たった3STEP】GPAの計算手順
日本でのGPAの計算方法は、大学ごとに微妙に異なります。
本記事では、最も一般的な計算方法は以下のとおりです。
計算手順は次の3STEPです。
- 各科目のGP(Graad Point)を出す
- 「単位数×GP」の和を求める
- ②で求めた和を履修単位数で割る
それぞれの手順を具体的にみてみましょう。
STEP1:各科目のGP(Grade Point)を出す
最初に各科目のGP(Grade Point)を出しましょう。GPの出し方は以下の表をご覧ください。
大学の成績 | GPの値 |
100~90点(A+、Sまたは秀の評価) | 4 |
89~80点(A、または優の評価) | 3 |
79~70点(B、または良の評価) | 2 |
69~60点(C、または可の評価) | 1 |
59~それ以下(D、Fまたは不合格) | 0 |
GPは0から4の整数で表されます。各科目のGPをすべて書き出してみてください。
なるほど!このGPの平均(Average)がGPAになるんだね!
STEP2:「単位数×GP」の和を求める
次にすべての科目の「単位数×GP」の和を求めます。以下の表に具体例を示します。
科目名 | 成績 | GP | 単位数 | GP×単位数 |
物理実験 | B | 2 | 3 | 6 |
力学 | A+ | 4 | 2 | 8 |
英語 | A | 3 | 2 | 6 |
倫理 | C | 1 | 2 | 2 |
哲学 | D | 0 | 2 | 0 |
(合計)11 | (合計)22 |
ちなみに「単位数×GP」の和を「GPS(Grade Point Sum)」といいます!
STEP3:②で求めた和を履修単位数で割る
最後に②で求めたGPSを履修した単位数で割り算します。
今回の例だと「22÷11=2.0」となりGPAは2.0です。
履修した単位数は不合格だった科目の単位数も含む点に注意しましょう!
GPAの平均値
GPAの厳密な平均値は公開されていませんが、おおよそ2.5〜2.7前後といわれています。
私は2020年度に大学に入学した工学部生ですが、周りを見ていても大体2.6ぐらいが平均だと思います。
おおよそ3.2以上あれば大学院の内部進学や研究室配属で困ることはないでしょう。
返還不要の奨学金や他大学への進学を考えている人はGPA3.5以上あると安心です。
特に目標がない人は、GPA3.5を目指すのがおすすめ!
まとめ:大学生にとってGPAは超重要!
大学生にとってGPAは非常に重要です。GPAを正しく理解して、後悔のない大学生活を送りましょう!
- GPAとは成績を評価する値のこと
- GPA=(単位数)×(GP)の和÷履修単位数
- GPAの平均は2.5~2.7程度
- GPA3.5を目指してみよう!